2020年も8月に成りました。
こんにちは、今日から弊社も5日間の夏休みに入りました。 今年も夏休みが終わり9月に成るとあっという間に、12月に成り終わってしまいます。
春先からのウッドショックはまだまだ、収まる所か米材の値上げは8月以降更に続く見通しです。
建築店、分譲を手掛ける会社さんなどは、更なる厳しさが有ると危惧致します。
待っていればいずれは下がると誰もが思われていたのですが、その見通しは現状はありません。
弊社と致しましては、高い相場成りに、安く売ってお客様の負担を極力減らして行こうと日々大量仕入れを行い、必要とされる材木店を心掛けております。
材木、住宅資材販売店は建築工事店様の助けに成らなければその意義はありません。
どうぞ今後も頑張っていきますので宜しくお願い致します。
春先からのウッドショックはまだまだ、収まる所か米材の値上げは8月以降更に続く見通しです。
建築店、分譲を手掛ける会社さんなどは、更なる厳しさが有ると危惧致します。
待っていればいずれは下がると誰もが思われていたのですが、その見通しは現状はありません。
弊社と致しましては、高い相場成りに、安く売ってお客様の負担を極力減らして行こうと日々大量仕入れを行い、必要とされる材木店を心掛けております。
材木、住宅資材販売店は建築工事店様の助けに成らなければその意義はありません。
どうぞ今後も頑張っていきますので宜しくお願い致します。
ウッドショックと呼ばれ始めた業界はどうなる?
輸入木材の流通不足による木材市場の品薄状態が逼迫している。少ない材木を仕入れ様とするので、価格は信られない程の高値が付いてしまっています。私たちは、建築業者様にどう価格を付ければ良いか、日ごとに苦しい状態に成っています。
仕入れが高いのだから、それなりに買ってもらうしか無いとは、一概には言えません。本当に苦しい状態です。
輸入合板も日ごとに品薄状態になって来ています。
問屋も売る物が無くなってしまいます。さあ~、本当に大変だ!
仕入れが高いのだから、それなりに買ってもらうしか無いとは、一概には言えません。本当に苦しい状態です。
輸入合板も日ごとに品薄状態になって来ています。
問屋も売る物が無くなってしまいます。さあ~、本当に大変だ!
5月連休明け木材事情はどうなるか?
五月のゴールデンウイークも通常の赤字での連休はあと一日と成りました。休み明け木材流通市況はどう変化していくのでしょうか?
相変わらず、赤松タルキの価格の高騰、ホワイトウッドの柱、筋交い類の不足高値はしばらく続きそうです。
現状材を仕入れるには、価格を言って買える状態ではありません。
しかし、こうなるとやはり、もう少し国産木材供基で有る国内製材業を大事にしておくべきだったと思います。
日本には、伐採していない杉、桧の針葉樹が沢山有るのです。
国産材のラミナー材の普及をしっかり作っておくべきだったと思います。 今後は輸入材の相場に合わせて動くのでは無く、使う側(家を建てる側、設計、建築)が安いだけに食いつくのでは無く、国産木材供給を育てる意識で木材を選択して欲しいと思います。
輸入材ばかりに頼っていると言うか、ただ安いから使っていただけのつけが回ってきたと少し考え方を変えて見てみるきっかけに成ればと思うのは私だけでしょうか・
相変わらず、赤松タルキの価格の高騰、ホワイトウッドの柱、筋交い類の不足高値はしばらく続きそうです。
現状材を仕入れるには、価格を言って買える状態ではありません。
しかし、こうなるとやはり、もう少し国産木材供基で有る国内製材業を大事にしておくべきだったと思います。
日本には、伐採していない杉、桧の針葉樹が沢山有るのです。
国産材のラミナー材の普及をしっかり作っておくべきだったと思います。 今後は輸入材の相場に合わせて動くのでは無く、使う側(家を建てる側、設計、建築)が安いだけに食いつくのでは無く、国産木材供給を育てる意識で木材を選択して欲しいと思います。
輸入材ばかりに頼っていると言うか、ただ安いから使っていただけのつけが回ってきたと少し考え方を変えて見てみるきっかけに成ればと思うのは私だけでしょうか・